いま患者さんで困っている人がいる。
外来からそのまま入院になっちゃって…
そりゃ入院直後はベッドでふせっておられましたが、
おちつくと…なんでここにおるのやろ、みたいな。
せっかくデイサービスとかいったばかりやったのに。
薬のコントロールでできるのであれば、
家で生活したいですよね。
もう90に近いし、
なにかあっても納得です、みたいな。
まえもいったけど、急性期の病棟だと、
自立してる人は
看護師さんと接する時間なんてトータル1時間もないじゃないですか、
残り少ない日々を
うつうつとして、あるいはぽつねんと無為に過ごすわけです。
息子がおこってるから誰もこないわ、
って。
実際、前の入院の時は孫が毎日来てたのに、こない…
外来のまま入院て緊急の事態かもしれないけど
こういう病院都合みたいなんはw
家族も混乱するだけですわ。
なんで一言家族に確認しての入院にならないんでしょうか。
家族もたぶん病院からいわれたらなんもいえんのでしょうなあ、
表立っては・・・
患者さんには治療拒否してお帰りになられては?といっときました。
いやみでもなんでもなくて。
または主治医ってかかかりつけ医を変えた方がいいような気がする。
主導権は患者さんがにぎるくらいの覚悟をもってね。
脅しでもなんでもなくて。
これほんとにそう思いますよ。
患者さんというよりは”症例”でみてる医師もいます。
私の職場にいますw
そのひとの人生というよりは、
そのひとのもつ病気の方がおもしろいわけです。
ネタとしてね。
「先生、私はどうしたらいいんでしょう」
なんて通じませんよ。
それ、自分で考えることですよ。