昨日は夜勤でした。
今週はほとんど働いてないです。
来週も仕事は3日。
2交代だから長日勤とかありますが、
真夜中からの出勤がないのはいいです。
昨日から病院は救急当番の日ですが、
静かでした。
救急車ひとつもきませんでしたねと主任さんにいうと
3つくらい来たよと言われました。
でも私の病棟にはこなかった!
重症の患者さんも少ないです。
しかーし、男性ばかり、認知の患者さんが
昼夜逆転してます。
朝になったら爆睡でご飯が食べれず
夜になると腹減ったとわめく人。
部屋をでることできるが、出たら最後戻れないから
目が離せない人とか
立ったり座ったり繰り返してセンサーなりまくりとか
だいぶ落ち着いてこられたなとは思うんですが。
今日は最初の人の点滴で時間取られて
ご飯が来る前までバイタル回ってました。
最初はつまづいたけどあとはスムーズでした。
少しずつ慣れてきたかなと思いました。
でも主任さんから術後の患者さんのあれこれで
これも考えられる、ああいうことも考えられるね
とかいわれると全然頭が回りません
関連図!
それから帰りに私が間違えて、
というか知らなかったんですが、
血沈を検査室にもっていったねとかいわれて
( ゚д゚)?だったんですか
先輩に血沈のやり方見せてもらいました。
夜勤終わってからレポートの修正したり
みかん食べたりで少し残ってたんですが
1時間後の落ち方みて、へー。
血沈て准看の教科書でみたような記憶しかなかったんですが
10cm近く落ちてました。
あれこれ疾患をもつ患者さんです。
その通りの結果です。