ここ数日、業務がスムーズにすすんでいる。
なぜだかわからないが。
ヘルニアで手術が終わった患者さんが、
食事のセッティングのときに、
「介護保険料をなんで払わんといけんかと思ってたが、
こうなってみると納得」
びみょーに誤解してるけど、理解がひろがるならいっか・・・
粉薬を飲んでもらうときは、
私の場合、ツムラの漢方とかだと切り口をきってるんですが、
今日、看護師さんに教わったんですが、
ぺらぺらの薄い袋の場合、
対角線を切る、袋が三角になるように切ると
患者さんは飲みやすいそうです。
この看護師さんのいうことは
ほかのときでも、腑に落ちるというか、
なるほどって思えるので、すぐに実践しています。
呼吸療法の資格をもっているので
めっちゃ高い聴診器をもってます。
※カーディオロジーSTC
「耳がよければ安い聴診器でもいいけど
私は耳が悪いから買った」
いまは外科なんで「蠕動音をきくためにかったんじゃなーい」
とかいってます。
私は実習ではライトウェイトIISEを使ってます。
ネットで買ったんですが、でかって感じでした。
アイロンみたいな形のやつです。
のどの音を聞こうと思っても
高齢者の女性とかうまくフィットしません。
これを買おうとしてう人がいたら、
とりあえず止めます!
重いからぶーんゴツッって感じで
患者さんにあてそうになったことがあります。
次に買うなら、カーディオロジーIIIか。
聴診器にはじない看護師になれるか?w