アセスメントできないー
昨日も夜勤でありました。
2交代制なんで最近、休みばっかのような気がします。
さて昨日も受け持ち患者さん…19人
昨日は病棟は44床だったのですが、
軽症ばかりとはいえ19人て
毎回思うけど、終わらんがなという感じです。
あーインシュリンの伝票書くのわすれてたー
導尿がまた一人増えて3人。
この状況、何週間つづいてんだろ。
定期で残尿測定せずに導尿するなら
もう膀胱留置カテーテルいれたらどうかと。
毎回管を出し入れするほうがよほど感染のリスクが上がるような気がします。
気がしますって根拠がない!w
入れっぱなしのほうがまずいだろう。
だって一人は家では家族と一緒に自己導尿やってるんだからw
こっちが手間ってだけなんですけど!(これはわかりやすい)
自己導尿におつきあいすると手袋をするところから始まって
ポジショニングもろもろえらく時間がかかるから、
人がいない夜勤ではこっちでやりますねーみたいになる。
あと倦怠感やらめまいやら訴えがいろいろある。
患者もやってもらうほうが楽だからと最初のほうで言ってたので
それ本音だねって思ったんですが、
自分でできるところをどんどんはぎ取っていってるような
うしろめたい気もします。
でも在宅でいれてる人いるし、お互いストレスに感じるようなら
膀胱留置カテーテルでお願いします(逃げ)。
忙しいけど考えながら動けってことなんだろうけど、
こなすだけで精いっぱいなんです。
点滴とかインシュリンとか術前の処置とか
大きなことは最近ぬけなくやれるようにはなったけど、
そこに意味はないというか
やれといわれたときにやってるだけであって。
昨日は発熱&血圧低下が二人、
一人は前日の夜からしんどい状況が続いていたそうですが
波がありました。
血圧低下に対しては、
下肢挙上するくらいしかできず、
一人は先生の指示で輸液を時間250mlとかでいって解熱し、
導尿する人なのですが
大量の発汗があったので、夜は混濁尿50ml。
翌朝は終末混濁尿あったけど、クリアな尿が300ml。
なんとなくしのいだ感じ。
もう一人の人はウロストーマをつけてる人で、
患者さん曰く、「原因は腎臓に違いない」
昨日腹部CTとったりしてるけど、
その結果どうだったのか・・・
朝、先生が画像がないよとかいってて
昨日みてなかったんかい、みたいな。
深夜帯は倦怠感はあったけど、
熱は37度台だったので解熱剤の指示には及ばず
(解熱剤いくと血圧が70台まで下がったし・・・)
しかし朝また38度台で。前日、注射の解熱剤で血圧下がってたから
リーダーさんとクーリングで先生の指示をまとうということになった。
先生にきくと、注射でもいいよといわれ!
→メチロン ショックだったの?
重大な副作用(頻度不明注)
ショック:ショックを起こすことがあるので、観察を
十分に行い、胸内苦悶、血圧低下、顔面蒼白、脈拍異常、
呼吸困難等があらわれた場合には投与を中止し、適切
な処置を行うこと。【用 法 ・ 用 量】
スルピリン水和物として、通常、成人 1 回0.25g、症状により
最大0.5gを皮下又は筋肉内に注射する。症状の改善が認められ
ない時には 1 日 2 回を限度として皮下又は筋肉内に注射する。
経口投与、直腸内投与が可能になった場合には速やかに経口投与
又は直腸内投与にきりかえること。
長期連用は避けるべきである。
座薬とか経口投与のほうがいいんだ。
もう一人、誤嚥性肺炎といわれてはいってきた人、
心不全もあって。
尿量が14時以降私がみたときまでに100ml
は?!
前日は同じ時間で800ml破棄してる。
って気づいたのは落ち着いて記録し始めた午前1時とかなんですけど!(オイ)
21時30分から4時間弱で100mlふえてるんです。
おかしいなとおもったらすぐ先輩に言わなきゃ自分。
で、いまさらですけど気づいた時点で先輩にいって
ちょっと朝までみてみよということになりました。
結局朝までにさらに400mlでて終了。
短い時間でみれば少ないけどでてるわけですよ。
だれか途中ですてたりしてないよね、みたいな。
そんなこんなで再度の他科受診なわけでして。
呼吸音きいて体位交換するけど
左側臥位にすると咳がよくでる。
仰向けにすると息ができなくなるのはかわらず。
下肢の浮腫も特別ひどくなってない。
なんなんだーこの尿量は
(ってか内科にいってくれー)
こんなブログ書く時間に調べなさいよという話で。
イレギュラー起こるとすべてが止まるのがいやで
後でまとめてきこうとする自分の傾向は
先輩のリアルタイムに相談しなさいよという注意で
最近改善されたとおもってたけど、
本来、
「患者さんのおかしい」>消灯時間
なわけで
何事もなく消灯にもっていこうとしてないかと、
自分の優先順位のつけかたのおかしさに気づいた次第です。
まじで気をつけねば人がなくなるぞ。