今のチームにかわって何回目かの夜勤。
なんとなく動きに慣れてきました。
ICUから降りてきて4時間バイタルの人がいると、
管理当直への報告もいるんで
時間に追われてる感じがします。
回数で言うと4検とかわりませんが!
最初は無駄に時間かけすぎてましたが、
5人、動けない人だからもう、ささーっと回ります。
瞳孔の大きさとか対光反射など、
あれ?と思ったものは
先輩と一緒にみてもらいます。
気管挿管、Tピース、胃管、複数のポンプとか
ついてるものも増えるし、
救急車で来たばかりの人とか、
ペアで回ったときは
とてもいい経験になりました。
またバイタル次第でシリンジポンプの
投与量を上げ下げしないといけない。
これもダブルチェックなので手間がかかります。
ノートPCのモニター画面が2つほしい!
でもって重症の人をみながら
動ける認知症患者のトイレ介助もしないといけないって
つらい(みごとな左無視)。
せん妄でおむつはずしに自己抜針とかね。
…落ちたりしないことを確認していったん見なかったことにして、
ほかの検温まわって最後に一人で全とっかえ
(シーツ、横シーツ、病衣かえて体きれいにしてルートとりなおす…)
排液何人もいれば本来休憩時間でも
6時の検温まえから動き出してできることははやっておかないと
明かりがついたらトイレで動き出す人多いのでもろもろストップ
ゆうに一人10分かかる場合もある。
検温、報告、白湯、血糖測定、配薬、食事介助と朝はノンストップだ。